あるある情報

ラベル お役立ち【パソコン】 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お役立ち【パソコン】 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年7月10日金曜日

【さがみはら産業あるある情報】新規掲載店舗・企業大募集中です

皆さんこんにちは。NAでございます。最近ずっと雨でしたね…!それはあまりにも雨でした…。
ということで本日は少しずつ晴れていっているように感じられます!
このままいい天気になっていくと良いですね。

さて本日はお馴染みの【さがみはら産業あるある情報】のご紹介です!
【さがみはら産業あるある情報】は、相模原市内のお店・会社さんの検索サイトです!
新規掲載大募集中ですので、ぜひお申し込み下さい♪ 市内のお店・会社さんの紹介ページを無料で掲載できます! (※掲載も変更もすべて無料です!)



お申し込みは【さがみはら産業あるある情報】ホームページから!よろしくお願いいたします!!!
では!皆様良い週末を!!

2013年8月16日金曜日

メールの添付ファイルは2MB迄がよさそう♪

お盆が過ぎ、夏休みも終わり
早速お仕事。という方も多いのでしょうか?

・・・相模原市産業振興財団は、
お盆休みはないので 寂しいですが・・・(+o+)

さて、久しぶりにPCのお話を

時々、『メールが送れないんだけど・・・
と言われることがあります。

一番多い原因は
添付ファイルの容量が大きい事!です。


サーバーにもよりますが
大きいファイルを送ると時間がかかったり
相手先の受け入れサーバーの容量もありますので

なるべく 2MB~3MBまでが良いようです。
(・・・とは言っても、現在での段階です。
 将来はもっと大きな容量でもOKになると思いますが・・・)

ところで、1MBってどのくらい?かというと・・・

最近見かけなくなった
 フロッピーディスク1枚・・・約1.4MB (約1400KB)
財団でデジカメで設定している1枚のサイズ
 ■デジカメ 1枚・・・・・・・・・・約1.5MB (約1500KB) 


なので、WORDにデジカメの写真を圧縮せず
何枚も挿入して、添付すると容量が大きくなって
送れなくなりますので注意してくださいね。



2013年2月13日水曜日

迷惑メールフォルダに入らないようにする方法(Windows liveメール)

最近、新しいパソコンを購入したら
今まで普通に受信トレイに入っていたメールが
迷惑メールフォルダに入ってしまうことってありませんか?

今回は、そんな時の対処法をご紹介しますね(*^。^*)
(Windows liveメールの対処法ですが・・・)

2013年2月5日火曜日

WORD2010でB4サイズをA4サイズに印刷する方法

やっとoffice2010に慣れてきたころですが
今月にはOffice 2013が発売されるようです。

ところで、WORD2010で
B4サイズで作ったファイルをA4サイズに印刷したい
と思った事はありませんか?


プリンターの機能でも縮小印刷はできますが
WORDでも設定はできますのでご紹介しますね。

2013年1月22日火曜日

PDF初期表示サイズを変更するには

久しぶりにPC関連のお話です・・・(*^。^*)


PDFのファイルを開いた時の表示が、
100%以上で「ドーン」と表示されるので
ビックリした事ってないですか?
画面いっぱいに表示されるので全体がみれない

2012年2月1日水曜日

Windows Liveメール2011には返信の引用符「>」が付かない。

昨年職場のPCがWindows7に変わって早、半年!
以前、使っていたメールソフトの
Outlook Expressが今はWindows Liveメール

使っているとあまり変わらないようでしたが
あれ?これって無い!(+o+)/と思ったのが

返信メールを出すとき、相手からのメール文に
Outlook Expressなら付いていた
引用符「>」がWindows Liveメールには付いていない事!

2012年1月30日月曜日

放射線測定器の市民等への貸出し開始    - 相模原市 -

相模原市では、放射線測定器の貸出
平成24年3月1日から始めるようです。
貸出対象者は、
自治会、市内在住者(18歳以上)、法人、固定資産税納税義務者の方です。

小さいお子さんは土で遊ぶのが大好き!
幼稚園や保育園、近くの公園など
気になる場所を計測されてみてはいかがでしょうか?
勿論企業の方も是非!ご利用ください。
(株)堀場製作所製 環境放射線モニタPA-1000 Radi

詳細はこちらから・・・

2011年12月2日金曜日

EXCEL(行を移動しても、常に連番に表示させる方法)ROW関数

今回は、エクセルのちょっと便利な関数をご紹介します
エクセルの表を作っていると
行をもっと前に持っていきたいな・・・と思う事ありますよね。

でも「切り取り」「貼り付け」して
行を移動すると
連番で振っていた番号もそのまま移動するので
また番号を振りなおすって事ありませんかぁ?

・・・文章でいうと分かりにくいので
図で説明しますね

2011年11月4日金曜日

スリープ時間の変更と復帰時にパスワードを省略する方法(Windows7)

今回、パソコン機能でご紹介するのは
スリープ時間の変更
復帰時にパスワードを省略する方法です。


職場のパソコンがWindows7に変わって
早、2ヶ月過ぎましたが・・・

ちょっとパソコンを使わないと
勝手にスリープ状態(画面が暗くなる)になってしまいます。

節電は良いのですが、
ちょっと席を外すたびにスリープ状態になり、
起動時パスワードもいちいち入力するので
とても不便です。

また、スリープ状態から復帰すると
ネットワークで共有ファイル開く場合も
パスワードを入力するので不便です。

そんな時に便利な機能!
スリープ状態になる時間を変更する方法
そして、スリープ状態から復帰するたびパスワードを入力しない方法です。

2011年10月7日金曜日

Aeroシェイクご存知ですか?【windows7機能】

最近、職場のPCも半分はWindows7を導入しています。
今まで慣れていたXPでしたが、XPには無かった
Windows7の新機能が面白いのでご紹介しますね
機能の名前は「Aeroシェイク
内容は・・・
PCの画面を沢山開いていたとき1つのウィンドウだけ残して
他のウィンドウを全部縮小化するものです。
実際に やってみましょう

2011年8月19日金曜日

PCに登録した文字を別のPCに移行する方法


8月15日のブログで
WindowsXP → windows7 にデータを移行するもの

■1■ 登録した辞書ツール

について簡単ですけど自分の覚書を兼ねてご紹介します。
これは、どんなものかというと・・・
「今までパソコンに登録した文字を 新しいパソコンにも入れる方法」です。

2011年8月15日月曜日

WindowsXP → windows7 にデータを移行するもの

先日、職場のPCを何台かを
WindowsXPからwindows7に変えました。

何年も使っていたパソコンなので、
今迄のデータを新PCへ移行をしました。

わからないながらなんとか・・・移行できたかな?


また、これからも何台か移行する予定なので
忘れないようにと
ブログに掲載しました。

もし、移行するような時は参考にしてください。

2011年7月11日月曜日

パソコンの節電対策

仕事で休憩や打ち合わせなど、パソコンから離れる事って多いですよね
そんな時、パソコンはどうされていますか?
 
1時間の休憩だからスリープ機能にしようっと
 電源は切らず、そのままの方、
節電だからと電源を切る(シャットダウンする)方など
様々ではないでしょうか?

私も節電しなくちゃ!!と思ったんですけど・・・
パソコンって電源を入れる時(起動時)と切る時(シャットダウン)が
一番電気を消費するんだったよなぁ・・・

だったら休み時間の1時間くらいなら
電源つけたままがいいのかな?
でも、スリープ機能もあったなぁ・・・
そう思って色々調べてみたところ