あるある情報

ラベル 産業あるある情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 産業あるある情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年3月22日金曜日

あるあるブログ引っ越しのお知らせ

こんにちは、あるです

あるあるスタッフブログの母体 「さがみはら産業あるある情報」が

この度リニューアルをしました👀

そして、残念ではありますが

このページでのブログの更新はこれで最後…グスンッ😣💦


今まで、ここを見てくれて 

ほんとうにありがとうございました!💓💓💓💓😍


あるあるスタッフブログは無くなってしまったわけではなく

形を変えて、「さがみはら産業あるある情報」のお店紹介ブログとして

残っていきます🙆💪


そして、あるあるスタッフブログを運営している「公益財団法人相模原市産業振興財団」は、

変わらず、相模原市の中小企業や個人事業主を応援していますよ!

お気軽にお問合せください♪


今後ともよろしくお願いします😊


ー リンク ー

さがみはら産業あるある情報

公益財団法人相模原市産業振興財団

2023年10月25日水曜日

Miniature garden cafe矢部工房(クグロフの店)にお邪魔しました

こんにちは!

今日は、以前から気になっていたお店に
お邪魔しました。

 

この辺りではあまり見かけないシャレオツな匂いの佇まい…。

そして気になるクグロフ! 

一体どんなお店なんだろう?


お店の外観


OPEN前の忙しい時間に急にお邪魔したのに、

お話を聞かせてもらうことができました!


シェフパティシエの本田さん

矢部にOPENしたきっかけ


本田さん「元々は、中目黒の店を品川に移転することが決まったことが

移転のきっかけです。

その間にもデパートや通販で品物を販売しなければならないのですが

製造拠点が無くなってしまったんです。

そこで、郊外の離れたところで物件を探したところ

良い物件(ここ)を見つけました。

元々パン屋さんだったらしく、クグロフを製造するにも適していました。

元々は製造だけの予定だったところ、

物件のオーナーから店舗販売をして欲しいと強い希望があり

販売を行っています。

それなら店づくりもちゃんとやろうと、

ドライフラワーやインテリアを中目黒にあった店のまま使っています。」


夕方に店の前を通ると、照明が綺麗でオシャレだなって思っていたんですよ!


「夕方の照明にもこだわっています(笑)」




「クグロフ」ってどんなお菓子?


「カヌレに似ているとはよく言われます(笑)

クグロフは、シュトーレンに似た焼き菓子で、

ドイツとフランスの国境にあるアルザス地方が本場です。」



「そこでは町が工房がいくつもあり、そこで作られたこの形の焼き菓子がクグロフの定義です。」

この「形」がクグロフ!

「日本では、パウンドケーキの生地で作ったりしていますけど、あれも

クグロフになります。」


クグロフを作ったきっかけ

「僕は、色々な店で働いてきた下積みがあります。プリンスホテル・結婚式場・厚木の某ホテルでもシェフをしていました

今の店を作ったときに、オーナーから「これを作って欲しいというオーダー」を受けたんです。

そこから沢山勉強をしていちから作り始めたので

経験としては3年~4年目です。

一番人気の「プレーン」は、伝統的な欧州のレシピを

日本人に合わせてアレンジして作っています。

それが運よく専門書が取り上げられたので、

こうして専門店としてやれています!」

プレーンのほかにも、季節に合わせたバリエーションが食べられる


若いころから、さまざまな店を経験して何でも作れちゃうというシェフ。

3~4年目のクグロフが洗練されているのは、

今までの努力が実を結んだ結果ですね…!


「実は、この矢部店は期間限定の店舗なんです…。」


えっ・・・そうだったんですか(😐がーん)。


「当初は武蔵小山がオープンしたら、ここ(矢部)は閉じる予定でした。

期間限定の店舗だったという想定なんです。

でも、いざ売ったら自分で言うのもなんですが…

評判がいいです(笑)

リピーターの方にも来ていただけています。

残って欲しいというお声をいただいていて、、

気持ちが揺れていますね。

もう少し頑張ってみようかな…?」


期間限定なんて言わないで…ぜひ工房を残して欲しいです。

応援しています!

-------

インタビューの最中にも美味しいにおいが漂ってきていて、

たまらなかったですが…

うちに帰ってから購入した「プレーン」を食べてみました。


粉砂糖がまぶされいる表面はサクサクで、

中はしっとりとしていて、

バターの風味とレーズンが甘すぎず

ちょうど良く…

とっても香ばしくて、食べたことのない美味しさでした!


また食べたいな~。


目指せ、全種類制覇!


------------------------------------------------

Miniature garden cafe矢部工房

(クグロフの店)

営業時間 14:00~19:00

定休日 月曜日

paypayでの支払可


産業あるある情報でのご紹介はこちら



2023年10月17日火曜日

株式会社アレスリーベさんを訪問しました!

 

こんにちは、あるです!

今日は、淵野辺駅北口すぐにOPENした、

株式会社alles liebe(アレスリーベ)様にお邪魔しました。

入り口にかわいい手書きの看板がありました!





アレスリーベ 店舗フロアのご紹介

青木さん、こんにちは。

よろしくお願いします!


代表の青木さん


ある「Tシャツかわいいですね!」

青木さん「これ、いいでしょう!利用者さんにプレゼントしています。」

 

入り口を入ってすぐ、

コワーキングスペース「SABO(さぼ)」では

ひとつひとつ仕切られたブースが並んでいてました。


青木さん「SABO」は「サボる」から由来しているので、

皆さんがゆっくりとサボれる空間になれるように

海の家をモチーフにしています!」

 


隅に給茶機が…飲んでいいんですか?

え、70円で飲み放題!?

OPEN価格ということでしたが、

すごくお得ですね!


青木さん「うちは、ちょっと業務が分かりづらいんですけど

地域の方が気軽に来れるコミュニティスペースとして

「コワーキングスペース」を売りにしています。

そのスタッフとしてB型支援の利用者さん(障がいを持つ方)が

位置づけられています。

2階もレンタルスペースとして貸し出していて、

明日は、婚活パーティがあるのでハロウィン仕様に飾り付けをしているところです。」


2階のフロアでは飾り付けの真っ最中でした


手書きの飾りをスタッフさんが製作中!





屋上のスペースも使えるそうです

青木さん「他に色々な用途で、割安でフロアをご提供しています。」

婚活パーティ

お誕生会

マルシェ

セミナー

習い事教室

バイオリンの練習 など


ええ~!すごい

駅に近い場所で、こんなに色々使えるレンタルスペースって

なかなかないんじゃないですか?

  

青木さん「そうなんですよ! 皆さんにぜひともお得に利用してもらいたいです。」

 

 障がい者専門の結婚相談所として

明日の婚活パーティは、障がいを持つ方だけのパーティなんですか?

青木さん「はい。結婚相談所は多くありますが、

障がい者専門の結婚相談所は、

うちだけじゃないかなと自負しています。

普段から婚活パーティを行っていて、

他県からも会員さんがいらっしゃいますよ。

カップリングに至らなくても、

ここに来ることを楽しみにしてくださっているので、嬉しいんです。」


株式会社アレスリーベが生まれるまで

アレスリーベの原点について伺ってもいいですか?

青木さん「私は以前、会社員として市外の福祉法人で働いていましたが、

自分なりのやり方で支援ができないかという思いがありました。

特に、障がい者の恋愛や結婚に係りたいと初めから思っており、

まずは結婚相談所をやりたいとその頃から考えていたのですが…

いち会社員だった私は、

何をすれば創業できるのかわかりませんでした。

そこで出会ったのが、産業振興財団の創業セミナーだったんです。

他のセミナーにも参加していましたが、

とにかく難しすぎて…!心が折れそうでした。

ところが、中島先生(講師)の話される創業のイロハが、

とても分かりやすく

「これなら私にも事業計画書が書けるかも!」と

意欲が湧きました。

その後、神奈川ビジネスオーディションで挫折を経験したり、

色々な方にアドバイスをもらったりしながら

事業をブラッシュアップしました。

昨年度(2022年度)に相模原市のアクセラレーションプログラムで

採択されたことがきっかけで法人化に至りました。

やっと店舗を構えることができ、何事もこれからです!

応援していただいたものを地域の皆様に還元できるように、

色々なチャレンジをしていきたいです。」


店舗オープンの喜びを産業振興財団・創業事業の担当者と分かち合う青木さん!


話している間に飾り付けの作業がどんどん進んでいました


足こぎ車いす(コギー)のレンタル事業もしているんだ!


社員さんたちも優しくて、居心地の良いところだったな~




今日は、色々とお話してくれてありがとうございました。

女性起業家としても、どこまでも飛躍してください!


------------------------------------------------------------

株式会社 alles liebe

〒252-0206 

神奈川県相模原市中央区淵野辺3-5-10

電話番号 042-851-3104

営業時間 10:00~19:00

日曜定休日

産業あるある情報

https://www.ssz.or.jp/aruaru/archives/19614



2023年8月7日月曜日

Jewelry SAKAMOTOさんにお邪魔しました

 7月末に、藤野にアトリエを構える

ジュエリー工房💍の坂本康秀さんを訪ねました。


カーナビも迷ってしまうような複雑な道を抜けて、

アトリエ兼ご自宅に到着。


坂本さんは、工房で作業中でした💪



オーラたっぷり オーダーメードジュエリー

やっと香港から仕入れることができたという

ペリドット」が特徴的なペンダント。

それを囲むようにダイヤモンドが敷き詰められています。

更に、淵にはオリジナルデザインの金属細工。

これらはすべて手作業でなされています。

初めて触る宝石の高級感に、

緊張とともに手に持ったときにズッシリと感じられました。


宝石からオーラが出ているようでした。

裏面まで細かく唐草のモチーフで細工が施されています。

持った時に重たく感じるのは、ペンダントが

かがんだ時に胸元を離れて揺れることも考えて、

軽すぎず、重すぎず丁度よいそうです。


~奇跡の結婚指輪のエピソード~


こちらは、シルバー製のマリッジリング。

なんと、男性用の中に女性用が

ぴったりハマるデザインになっています。

ある会社から、社員が結婚をするときに

社員同士で費用を出して結婚指輪を作りたいという依頼でした。

ただ、シルバー素材で作るというオーダーだったため、

坂本さんは一度断ったそうです(シルバーは変色するため、

ゴールドかプラチナしか扱わないそうです…)。

その会社は車のギアを造っていて、

ギアのデザインにこだわりがありました。

ところが、他を当っても坂本さん以外に

このデザインを再現できる方がいない……

そこで、最終的に坂本さんが注文を受けることに。


お客様からは「うちのギアそのもの!」と、

大変気に入ってもらえたそうです😊


自然と人が集まる 明るいお人柄

坂本さんは、日に焼けてスポーティなので

本業がジュエリーアーティストだとは

一見想像できないかもしれません!

なんと、40代から始めたテニス🎾がお上手だとか。

「昨日はテニスの試合で、朝から夕方まで戦っていました。」

また、「鮎が好きなお客様に食べてもらいたくて、鮎釣りにも行きます。」とおっしゃっていました。



それだけではありません…なんと、空手の指導士の位を持ち

道場をひらく腕前だそうです!

泥棒はやめておいたほうがいいですよ…😳

そんな、多彩な顔を持つ坂本さんですが

仕事の話をするときの口調は

職人としての確かな誇りと自信に満ちています。

その一方で、にじみ出る気さくなお人柄も、

お客様が集まってくる理由なのでしょう!


次は、あるちゃんのコーナーです👉👉

思いをプラスした世界に一つだけのジュエリー

あるちゃんのあるある訪問
こんにちはお久しぶりに登場します。
今年の夏は酷暑が続いていますが
みなさん、水分は十分にとってくださいね!

ところで、
今回の取材にぼくも同行したのでご紹介します。


デザインを一緒に考える結婚指輪

坂本さん手作りの結婚指輪をしていると
ステキなマリッジリングね!」って
皆さんに言われるんだって!


デザインを一緒に考える手作り結婚指輪


坂本さんにインタビューしてみたら・・・

 「夫婦になって最初の大切なペアリングでしょ
  年をとっても ずっとつけていられて
  しかも飽きの来ないステキなのが良いよね
  特に大事にしているのがお二人の思いなんだよ
  だから
  一緒にデザインを考えるんだ!

一緒にデザインを考えてくれるなんて
手作りならではだね


一組のご夫婦はMさんとMさん
いつまでも一緒に時を流れるようにと
Mの文字を♪音符にデザイン

奥様にはダイヤを多めに
ご主人はシンプルなデザインになっているよ

Mの頭文字を♪音符にデザインされた結婚指輪

他のご夫婦はSさんとKさん
Sの文字とKの文字を
デザインに取り入れて
すてきなリングに仕上がっているのもあったよ。


他には

若いお二人だから
若葉をモチーフにしてほしい
と言われる事もあるって言ってたよ

デザインは坂本さんの奥様の
女性目線の意見も取り入れているから
ステキなデザインになっているんだと思ったよ。


どれも、同じものにはならないから
世界で二人だけ
デザインのペアリングになるんだって!
お2人にとって素敵な大切なリングだよね



おばあさまの指輪がお孫さんのペンダントへ


おばあさまおかあさまお孫さん
受け継がれる高価な指輪
坂本さんの手にかかれば
すてきなペンダントになっちゃうんだ

おばあちゃんのジュエリーがペンダントに作り替わる

一つ一つのジュエリーが
意味を持っているからこそ
大切に使われていくと思うんだ


身に着ける方の思いをプラスした
すてきなジュエリーを手作りされた坂本さん!

これからもステキなジュエリーを作り続けてくださいね♪





💎Jewelry SAKAMOTO

神奈川県相模原市緑区吉野1328-4 

📞042-687-2151



2023年7月21日金曜日

整体院-sui-(粋)さんにお邪魔しました

 こんにちは。

今回は、相模原市産業振興財団の

創業・経営相談会に参加されている

小林翔平さんの整体院をご紹介します!




小林翔平さんは31歳。治療家歴10年

今年5月、橋本駅徒歩1分の場所に整体院を

開業されました✨


整体院-sui-(粋)


これまで、のべ5万人の施術を経験! 

そして独立!



患者さまの辛い「慢性腰痛」を理解し、

目指す姿、なりたい姿が実現できるように

丁寧にカウンセリングをします。


「この慢性腰痛はなんとかなりそうだ!」

とお客様に感じてもらい、

安心してお帰りいただけるように

全力で施術されています。

慢性腰痛がなくなった後も

「かかりつけ」となって支えてくださる

そうですよ☺

小林さんは、ご家庭では2歳と0歳の女の子の優しいパパさんです。

整体院-sui-(粋)は、清潔なプライベート空間での施術で、

お子様同伴でもO.K!

気兼ねなくお子さまを連れて通える!と好評です!



インスタグラムでは、

リズミカルでわかりやすく楽しめる整体について

発信されています。




小林さんは、

地域に根差して長く愛される整体院を目指しているけれど、

どのように実現しようか悩まれていました。

そこで・・・

同じく地元橋本で、長年ご活躍されている

キモノワールドライフ代表 齋藤優見さん

ご紹介しました!



齋藤さんは、「着物de文化フォト未来事業」など

市民活動にも注力されている方です。

齋藤さんからは、地元の方々に信頼してもらうためのヒントや、

ビジネスを成功させるための極意など・・・

たくさん教えていただきました。


小林さんは

この地域で、もっと子供から大人まで

健康に活き活きと活動できるように

頑張っていきたいと思います!

地元のために活動を長くされている

齋藤さんを見習い、

学ばせて頂きながら、1日1mmずつでも

地域のためになる活動をしていこうと思います。

とお話しされていました。


((私たちはこれからも頑張る起業家を

                   繋げていけたら幸いです。))


・・・・・


小林翔平さん


整体院-sui-(粋)代表・院長

国家資格柔道整復師

相模原市緑区橋本2−3−22 大雄地所本社ビル601号


・・・・・




齋藤優見さん

キモノワールドライフ代表

パーソナル着物スタイリスト

国家検定1級着付け技能士

元Kimonoclub Barcelona 創始者

出張着付け・スタイリング・教室(自装・他装)・着物相談・きもの国際交流等の着付けサロンを開催。

「キッズリキモノ」親から子へ伝える和服育プロジェクト

令和4年度「相模原アクセラレーションプログラム」採択者


・・・・・


公益財団法人相模原市産業振興財団

創業・起業総合支援事業

https://soho.ssz.or.jp/

2023年6月27日火曜日

保護猫支援されているカフェ「きまぐれ堂壹番館」さんへ行ってきました。

 【産業あるある情報】に新規登録された
相模原市緑区にあるカフェ
きまぐれ堂壹番館さんへ行ってきました。

相模原市役所方面から
津久井湖方面に向かっていく途中で
黄色いお家可愛いカフェが目立っているので
「ああそこね」と思われる方も多いのでは?



『きまぐれ堂』は・・・
  保護猫支援用(=^・^=)の「保護猫バザー品コーナー」で雑貨の販売

『壹番館』は・・・
  自家焙煎珈琲水出し珈琲カフェルームになります。
  ケーキも手作りです。


外観もかわいらしいのですが
お店に入るとカントリー調なので
こちらもかわいらしい内装です。


テーブルに着席した時に
出されるお冷のコップ
なんと!猫足グラスです。かわいい~



壹番館』(カフェ)について


水出し珈琲抽出

水出し珈琲カフェインレスなので、
珈琲がお飲みになれない方にもお勧めされているそうです。

じっくり、ゆっくり水出しされる
コーヒーは
ソフトな口当たりで
飲みやすいと評判です!

水出し珈琲使ったカフェオレ
ミルクたっぷりでまろやかです


自家焙煎

オーナーさんが焙煎されるそうで
自家焙煎というのも人気の秘密です。

珈琲メニューは500円~


ハーブティ

コーヒーが飲めないという方のために…
ココアハーブティーもあります。



手作りケーキでおもてなし

火水木金お休みなのですが
その時はオーナーさんは営業日(土・日・月)のために
ケーキを作ったり、
パンを焼いたりと忙しそうです。


パンも猫の形でかわいい


旬の果物
を使った手作りのケーキも大評判

いちごレアチーズケーキ
カラマンダリンのレアチーズケーキ
ケーキメニューは500円~

『きまぐれ堂』(保護猫活動)について


猫ちゃんグッズに囲まれるカフェ

保護猫支援(=^・^=)を行っているので
猫ちゃんグッズに囲まれて
かわいいカフェになっています。

ネコちゃんグッズがいっぱい何個あるんだろう?



毎月第1土 保護猫の譲渡会開催


みんにゃの家のブログはこちらから


相模原市内で保護猫活動されている
「みんにゃの家」の活動を支援されて
毎月第1土曜日(午前10時~12時)
保護猫譲渡会を開催されているそうです。

ネコちゃんの家族がみつかると良いですね。



みなさんからのバザー品を保護猫支援へ

みなさまから頂いたバザー品を販売して
その資金で保護猫支援に活用されています。

上の写真でオーナーさんが指している部屋が
バザー品のあるお部屋です。


手作りドライフラワーで保護猫支援

オーナーさんは、頂いたお花
自らドライフラワーにしてお店に飾っていらっしゃいます。

ミニブーケを作って
保護猫バザー品として安価にて販売もされているそうです


貸し部屋」について

ワークショップや展示で利用可能

カフェの一角にちいさなオープンスペースがあります。
こちらは、展示したり
ワークショップを開催したりできる
貸し部屋となっています。


お一人で気軽に入れるお店

お客さまがお一人で来て
コーヒー飲みながら
オーナーさんや店員さんと
お話されて帰っていくという感じです。
みなさんの憩いの場所になっているようでした。


取材していた時も3人の方の出入りがありました。
オーナーさんも店員さんもとてもやさしい方で
お話しやすく気軽に入れるカフェだからでしょうね。


このお店が家の近くにあったらなぁ・・・
そう思いながら、お店を後に職場に戻りました。


住所 〒252-0111 神奈川県相模原市緑区川尻1611-16
電話番号 042-782-0415
営業時間 11:00~17:00
休業日 火水木金曜日
駐車場 駐車場12台

インスタグラム
https://www.instagram.com/kimagure_ichibankan/

フェイスブック
https://www.facebook.com/Kimagure.ichibankan.goronyan