あるある情報

ラベル 相模原市内紹介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 相模原市内紹介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年8月7日月曜日

Jewelry SAKAMOTOさんにお邪魔しました

 7月末に、藤野にアトリエを構える

ジュエリー工房💍の坂本康秀さんを訪ねました。


カーナビも迷ってしまうような複雑な道を抜けて、

アトリエ兼ご自宅に到着。


坂本さんは、工房で作業中でした💪



オーラたっぷり オーダーメードジュエリー

やっと香港から仕入れることができたという

ペリドット」が特徴的なペンダント。

それを囲むようにダイヤモンドが敷き詰められています。

更に、淵にはオリジナルデザインの金属細工。

これらはすべて手作業でなされています。

初めて触る宝石の高級感に、

緊張とともに手に持ったときにズッシリと感じられました。


宝石からオーラが出ているようでした。

裏面まで細かく唐草のモチーフで細工が施されています。

持った時に重たく感じるのは、ペンダントが

かがんだ時に胸元を離れて揺れることも考えて、

軽すぎず、重すぎず丁度よいそうです。


~奇跡の結婚指輪のエピソード~


こちらは、シルバー製のマリッジリング。

なんと、男性用の中に女性用が

ぴったりハマるデザインになっています。

ある会社から、社員が結婚をするときに

社員同士で費用を出して結婚指輪を作りたいという依頼でした。

ただ、シルバー素材で作るというオーダーだったため、

坂本さんは一度断ったそうです(シルバーは変色するため、

ゴールドかプラチナしか扱わないそうです…)。

その会社は車のギアを造っていて、

ギアのデザインにこだわりがありました。

ところが、他を当っても坂本さん以外に

このデザインを再現できる方がいない……

そこで、最終的に坂本さんが注文を受けることに。


お客様からは「うちのギアそのもの!」と、

大変気に入ってもらえたそうです😊


自然と人が集まる 明るいお人柄

坂本さんは、日に焼けてスポーティなので

本業がジュエリーアーティストだとは

一見想像できないかもしれません!

なんと、40代から始めたテニス🎾がお上手だとか。

「昨日はテニスの試合で、朝から夕方まで戦っていました。」

また、「鮎が好きなお客様に食べてもらいたくて、鮎釣りにも行きます。」とおっしゃっていました。



それだけではありません…なんと、空手の指導士の位を持ち

道場をひらく腕前だそうです!

泥棒はやめておいたほうがいいですよ…😳

そんな、多彩な顔を持つ坂本さんですが

仕事の話をするときの口調は

職人としての確かな誇りと自信に満ちています。

その一方で、にじみ出る気さくなお人柄も、

お客様が集まってくる理由なのでしょう!


次は、あるちゃんのコーナーです👉👉

思いをプラスした世界に一つだけのジュエリー

あるちゃんのあるある訪問
こんにちはお久しぶりに登場します。
今年の夏は酷暑が続いていますが
みなさん、水分は十分にとってくださいね!

ところで、
今回の取材にぼくも同行したのでご紹介します。


デザインを一緒に考える結婚指輪

坂本さん手作りの結婚指輪をしていると
ステキなマリッジリングね!」って
皆さんに言われるんだって!


デザインを一緒に考える手作り結婚指輪


坂本さんにインタビューしてみたら・・・

 「夫婦になって最初の大切なペアリングでしょ
  年をとっても ずっとつけていられて
  しかも飽きの来ないステキなのが良いよね
  特に大事にしているのがお二人の思いなんだよ
  だから
  一緒にデザインを考えるんだ!

一緒にデザインを考えてくれるなんて
手作りならではだね


一組のご夫婦はMさんとMさん
いつまでも一緒に時を流れるようにと
Mの文字を♪音符にデザイン

奥様にはダイヤを多めに
ご主人はシンプルなデザインになっているよ

Mの頭文字を♪音符にデザインされた結婚指輪

他のご夫婦はSさんとKさん
Sの文字とKの文字を
デザインに取り入れて
すてきなリングに仕上がっているのもあったよ。


他には

若いお二人だから
若葉をモチーフにしてほしい
と言われる事もあるって言ってたよ

デザインは坂本さんの奥様の
女性目線の意見も取り入れているから
ステキなデザインになっているんだと思ったよ。


どれも、同じものにはならないから
世界で二人だけ
デザインのペアリングになるんだって!
お2人にとって素敵な大切なリングだよね



おばあさまの指輪がお孫さんのペンダントへ


おばあさまおかあさまお孫さん
受け継がれる高価な指輪
坂本さんの手にかかれば
すてきなペンダントになっちゃうんだ

おばあちゃんのジュエリーがペンダントに作り替わる

一つ一つのジュエリーが
意味を持っているからこそ
大切に使われていくと思うんだ


身に着ける方の思いをプラスした
すてきなジュエリーを手作りされた坂本さん!

これからもステキなジュエリーを作り続けてくださいね♪





💎Jewelry SAKAMOTO

神奈川県相模原市緑区吉野1328-4 

📞042-687-2151



2023年6月27日火曜日

保護猫支援されているカフェ「きまぐれ堂壹番館」さんへ行ってきました。

 【産業あるある情報】に新規登録された
相模原市緑区にあるカフェ
きまぐれ堂壹番館さんへ行ってきました。

相模原市役所方面から
津久井湖方面に向かっていく途中で
黄色いお家可愛いカフェが目立っているので
「ああそこね」と思われる方も多いのでは?



『きまぐれ堂』は・・・
  保護猫支援用(=^・^=)の「保護猫バザー品コーナー」で雑貨の販売

『壹番館』は・・・
  自家焙煎珈琲水出し珈琲カフェルームになります。
  ケーキも手作りです。


外観もかわいらしいのですが
お店に入るとカントリー調なので
こちらもかわいらしい内装です。


テーブルに着席した時に
出されるお冷のコップ
なんと!猫足グラスです。かわいい~



壹番館』(カフェ)について


水出し珈琲抽出

水出し珈琲カフェインレスなので、
珈琲がお飲みになれない方にもお勧めされているそうです。

じっくり、ゆっくり水出しされる
コーヒーは
ソフトな口当たりで
飲みやすいと評判です!

水出し珈琲使ったカフェオレ
ミルクたっぷりでまろやかです


自家焙煎

オーナーさんが焙煎されるそうで
自家焙煎というのも人気の秘密です。

珈琲メニューは500円~


ハーブティ

コーヒーが飲めないという方のために…
ココアハーブティーもあります。



手作りケーキでおもてなし

火水木金お休みなのですが
その時はオーナーさんは営業日(土・日・月)のために
ケーキを作ったり、
パンを焼いたりと忙しそうです。


パンも猫の形でかわいい


旬の果物
を使った手作りのケーキも大評判

いちごレアチーズケーキ
カラマンダリンのレアチーズケーキ
ケーキメニューは500円~

『きまぐれ堂』(保護猫活動)について


猫ちゃんグッズに囲まれるカフェ

保護猫支援(=^・^=)を行っているので
猫ちゃんグッズに囲まれて
かわいいカフェになっています。

ネコちゃんグッズがいっぱい何個あるんだろう?



毎月第1土 保護猫の譲渡会開催


みんにゃの家のブログはこちらから


相模原市内で保護猫活動されている
「みんにゃの家」の活動を支援されて
毎月第1土曜日(午前10時~12時)
保護猫譲渡会を開催されているそうです。

ネコちゃんの家族がみつかると良いですね。



みなさんからのバザー品を保護猫支援へ

みなさまから頂いたバザー品を販売して
その資金で保護猫支援に活用されています。

上の写真でオーナーさんが指している部屋が
バザー品のあるお部屋です。


手作りドライフラワーで保護猫支援

オーナーさんは、頂いたお花
自らドライフラワーにしてお店に飾っていらっしゃいます。

ミニブーケを作って
保護猫バザー品として安価にて販売もされているそうです


貸し部屋」について

ワークショップや展示で利用可能

カフェの一角にちいさなオープンスペースがあります。
こちらは、展示したり
ワークショップを開催したりできる
貸し部屋となっています。


お一人で気軽に入れるお店

お客さまがお一人で来て
コーヒー飲みながら
オーナーさんや店員さんと
お話されて帰っていくという感じです。
みなさんの憩いの場所になっているようでした。


取材していた時も3人の方の出入りがありました。
オーナーさんも店員さんもとてもやさしい方で
お話しやすく気軽に入れるカフェだからでしょうね。


このお店が家の近くにあったらなぁ・・・
そう思いながら、お店を後に職場に戻りました。


住所 〒252-0111 神奈川県相模原市緑区川尻1611-16
電話番号 042-782-0415
営業時間 11:00~17:00
休業日 火水木金曜日
駐車場 駐車場12台

インスタグラム
https://www.instagram.com/kimagure_ichibankan/

フェイスブック
https://www.facebook.com/Kimagure.ichibankan.goronyan


2022年10月12日水曜日

相模原の銘菓名産品のホームページご案内

 さがみはらお土産何にしよう?
って考える事ありませんか?

相模原の銘菓名産HPへ

当財団(公益財団法人 相模原市産業振興財団)では
相模原市内の銘菓・名産品をご紹介しているサイトがあります。

相模原の銘菓名産のページへ

■和菓子
■洋菓子
■その他の名産品

毎に掲載、また

南区
中央区
緑区
別にカテゴリ分けされています。

是非、お使い物や帰省時のお土産などにご利用ください。

相模原の銘菓名産HP
https://www.ssz.or.jp/meika-meisan/

2022年3月7日月曜日

相模原市東林間の佐藤畳店さんにおじゃましました

 産業あるある情報】に掲載中
相模原市東林間駅から歩いて約6分にある、佐藤畳店さんにお伺いしました。

佐藤畳店に伺いました

佐藤畳店さんは1968年創業!
お父さんの代から畳屋さんで今は二代目の佐藤さんが引き継いでいます。

💁「こんにちは~っ産業あるある情報】です」

と名刺交換しようと名刺をお渡ししたところ

👨「ちょっとまっててくださいね」と佐藤さんが持ってきてくれたのが
👨「この中からお好きなものをどーぞ」

カラフルなカード入れに入ったお名刺

畳のヘリで作った名刺入れ(カード入れ)

💁「わぁ~素敵ですね」

👨「これは、畳の縁で作ったものなんです」

すご~い😆
こんなに素敵な名刺交換は初めてです


国産いぐさを使って質の良い畳を提供

畳屋さんってイグサ良い香りがしますよね
そのイグサにはこだわっているようです。

熊本県イグサ農家から直送されて、
佐藤さん自ら熊本に行き、直接生産農家さんに会い実際にみて決められたそうです。

お話を伺うととても気さくな佐藤さん
生産農家さんからも信頼が厚いんだろうな・・・。


薄畳・厚畳の対応も可能

一般によくある畳の厚みは30mm~60mmですが薄畳」「厚畳」の対応ができるそうです。
学校のお茶室などの畳の張替えの依頼も受けているそうです。


デザインが豊富な畳の模様とヘリ

畳の模様やヘリって色々あるんですね。

新幹線リラックマなどお子さんの好みそうなへりもあってびっくり
子ども部屋やこどもの施設にはピッタリですね


こざぶとん」が令和3年度のトライアル発注認定製品に

こざぶとん」がトライアル製品になっていたのは知っていたのですが
実際に見たのが初めて

こざぶとん」というネーミングだったので人形用の座布団かな?と思っていたのですが
ちゃんと人が座ることができる畳の座布団です!

素材は、熊本産天然イグサ・中にはウレタンスポンジが入っていて座り心地は、しっかりしているから腰が悪い私には硬さが良い感じでした。

中のスポンジもこだわったそうです。


また、畳の編み方
縁の色も選べるから
自分好みでカスタマイズできるのも嬉しいですよね。

お裁縫がお得意な奥さまもヘリでバッグ作り

最初に名刺を頂いたときのヘリで作ったカード入れ
実はお裁縫が得意の奥さまの手作り

他にはお財布や素敵なバッグも手作りで販売されています。
バッグの底板は畳とヘリを使って素敵なバッグになっていましたよ。

畳のヘリで作った手作りバック
中敷きは薄めの畳が入っていてこれも素敵

お客さまとのやり取りにも気さくさが

取材中にお客様が来られ、

👩「気に入ったカーペットのヘリがボロボロなんだけど、修理できる?」と依頼がありました。
👨「大丈夫ですよ!ヘリは少し小さくなるけど」と親身になって対応されていました。

すると・・・お客さまが「こざぶとん」を見つけて
👩「お揃いでこざぶとんも欲しくなったから2つ作って」と注文されていました。


少なくなってきた畳屋さんですが、昔ながらの人の温もりを感じました。

ご夫婦共に親切な佐藤畳店さんでした。
お邪魔しました。🙇


2020年6月9日火曜日

樹脂フェースシールド

新型コロナの感染予防のために
樹脂フェースシールドって
医療現場・飲食店・学校現場などでは
欠かせないものになりましたね。

相模原でもフェースシールドを
作られている会社さんはあります。

その中の1つアトラスさんは
フェイスシールドを独自開発され
公共団体、医療機関、教育機関、
金融機関、飲食サービス店や美容店に寄贈されたそうです。
財団にサンプルを頂いたのでご紹介しますね。

あるちゃんにかぶってもらいました。
フェースシールド
あるちゃんフェースシールドをかぶる
頭はきつくないので苦にはならないそうです。
思ったより圧迫感もないみたい。
フェースシールドを上にあげたり戻したり自由にできていいね!
雨の日に自転車に乗る人も便利かも
とあるちゃんは言ってました。w


株式会社アトラス
http://www.atrus.co.jp/
神奈川県相模原市中央区田名塩田1-13-10

2020年4月20日月曜日

さがみはら産業あるある情報は「テイクアウト」を応援しています

はじめましてnbです。
今回、ご案内するのは、地域の飲食店の「テイクアウト」についてです。

新型コロナウイルス感染症「緊急事態宣言」が発出され、感染症拡大阻止に向けた不要不急の外出自粛や、対人接触機会の8割削減、これに関連し在宅勤務、テレワークを用いた勤務調整の導入など、今まで経験したことのない毎日を過ごすことが多くなっています。 

不要不急の外出自粛に伴い、SNSでは、人通りのない駅や繁華街の画像を目にすることも多いでしょう。

外出の自粛や勤務調整の実施は、外食産業に大きな影響を与えています。地域の飲食店では、来客数の減少に対抗するため、お気に入りのお店の味を持ち帰って自宅で楽しむことができるよう、持ち帰り(テイクアウト)を取り入れている店舗が増えています。

SNSでは、テイクアウトを実施している身近な飲食店を応援するため「テイクアウト」をキーワードとしたハッシュタグを目にする機会が多くなりました。

【さがみはら産業あるある情報】では、テイクアウトを応援しています。 テイクアウトができる店舗情報は、まだまだ少ないですが、SNS等で検索できる下記のようなハッシュタグをいくつか掲載しています。

#相模原テイクアウト
#おうちで食べ隊相模原
#相模原テイクアウト応援隊
#相模原テイクアウト始めました
#相模原エール飯

この他にも、「テイクアウト」に関連したハッシュタグが次々と生まれています。
 インターネットで皆さんも検索してみてください。

ハッシュタグを検索して、ご自宅でお気に入りのお店の味を楽しみませんか?
あるいは、テイクアウトで知らないお店を発見し、貴方のお気に入り手帳に新たなお店が加わるかもしれませんね♪

【さがみはら産業あるある情報】Webサイト

2018年3月1日木曜日

折り紙でおひなさまを作ろう!無料だよ 「吉野宿ふじや」

H30年2月17日(土)~3月25日(まで
藤野地域の家々に伝えられた
おひな様吉野宿にて展示中です。


今年は、折り紙で作るおひな様の体験が
3/3(土)・17(土)・24(土)に開催されます。
1枚の折り紙で色々な形のおひな様が作れるので楽しいですよ
参加費は無料!
予約はいりませんので是非遊びに来てくださいね。

折り紙おひな様作り体験

日にち・・・  H30年3月3日(土)・17日(土)・24日(土)
時 間・・・  午後1時30分~3時
参加費・・・ 無料
講 師・・・ 折り紙サークル
場 所・・・ 吉野宿ふじや(相模原市緑区吉野214)
希望者は直接会場へ

  詳細はこちら


吉野宿ふじや【産業あるある情報】
神奈川県相模原市緑区吉野214

2017年9月22日金曜日

「CEサロンすずらん」さんに行ってきました。

最近、夜になると虫の声が聞こえだし秋らしくなってきました。
寝冷えしないように気をつけてくださいね。


さて、先日産業あるある情報】新規登録の撮影依頼があったので【CEサロンすずらん】さんを訪問しました。
【CEサロンすずらん】さんは予約制エステティックサロン

どんなエステテックサロンなのかな・・・ワクワク・ドキドキ


自宅一室がサロン             

場所は星が丘にあるご自宅の一室がサロンです。
お友達の家にお邪魔する様な楽な気持ちで入ることができるのでエステが初めてでも安心!
2回目からは「おじゃましま~す!」って入って行けちゃうかも(*^_^*)




優しいスタッフさんとアットホームな雰囲気

スタッフさん達は、とても優しくて
今回、撮影した時もメイクしながら和気あいあいでしたよ
 

丁寧なカウンセリングも受けらます。
お肌でお悩みの方も是非、ご相談くださいとの事でした。




料金はリーズナブル!

気になるところは、やはり・・・。料金!
約70分間で2000円(税別)の低料金システム(H29年9月現在)
この料金には
洗顔から吸収、マッサージ、パック、と充実したエステ内容とメークアップまで行ってくれるとの事!
とってもリーズナブル!!
伺ってビックリ\(◎o◎)/しました!

この料金なら、気軽に行ってみたい!と思えますよね。
結婚式などの行事に出席されるときは勿論ですが

家事に追われて疲れてる専業主婦の方
子育て中のママさんもご主人にちょっとだけお子さんを預けてリフレッシュ
お仕事で疲れた身体をゆったりエステに・・・と思っているOLさんも
お母さんのお誕生日プレゼントにエステっていうのも喜ばれそうですよね。



そのままお出かけOK!

メークもバッチリなので、そのままお出かけ!ウキウキすること間違いなし!!


そんなアットホームな雰囲気の【CEサロンすずらん】さん!
「お顔もキレイになって心もリフレッシュ」
是非、ご利用くださいね。

やさしいスタッフの方でしたよ。



営業時間:10:00~18:00(営業)
定休日:不定休
完全予約制
 予約制なので、お電話してくださいね。
  ご連絡先は【産業あるある情報】こちらへ