あるある情報

2011年7月11日月曜日

パソコンの節電対策

仕事で休憩や打ち合わせなど、パソコンから離れる事って多いですよね
そんな時、パソコンはどうされていますか?
 
1時間の休憩だからスリープ機能にしようっと
 電源は切らず、そのままの方、
節電だからと電源を切る(シャットダウンする)方など
様々ではないでしょうか?

私も節電しなくちゃ!!と思ったんですけど・・・
パソコンって電源を入れる時(起動時)と切る時(シャットダウン)が
一番電気を消費するんだったよなぁ・・・

だったら休み時間の1時間くらいなら
電源つけたままがいいのかな?
でも、スリープ機能もあったなぁ・・・
そう思って色々調べてみたところ



パソコンにもよりますが                
約90分以内パソコンを使わないなら      
 スリープを使った方が節電に なるそうですよ  




 では、スリープ機能の設定ですが、
・・・・・・手動で設定する場合・・・・・・・・ 
Windows XP
スタート > 終了オプション > スタンバイ

Windows Vista
スタート > ▽(右下のサンカク) > スリープ 

Windows 7
スタート > ▽(右下のサンカク) > スリープ 



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 
Microsoft のわかりやすいページをご紹介します。
                   by-kus