今朝、自転車通勤中で16号線を横断しようとしたら
交差点にお巡りさんがいました。
・・・って時々、交通整理しているのですが
今日は、いつもと違うのが
各交差点にカメラマンがいること!
何かの撮影・・・?
だったら相模原フィルムコミッションのおのやまさんいないかな?
と思って捜してもおのやまさんはいない・・・?
・・・と思っていたら交差点向かいのお巡りさんが
「今日から自転車一方通行です」という声が・・・
「何?一方通行って・・・しかも今日からって・・・?」
・・・・と自転車通勤のkusは職場で検索してみました。
・・・すると
東京新聞のHPで
「歩道を走る自転車と歩行者の事故を防ごうと、
相模原市内で今日(10日)から歩行者と自転車に分かれている道では
自転車を一方通行(左側通行)する全国初の自転車の実験が始まり、31日迄行われる。」・・・との事です。 詳細はこちらへ
最近、自転車と歩行者の接触事故が多いようですね。
そういえば、お正月実家に行ったとき遊びに来ていた叔母が
手を石膏で固められて三角巾で吊っていました。
歩道を歩いていたら自転車とぶつかって手首を折っていたとの事でした。
最近、自転車事故が多いとニュースで言われていますが
身近でも事故があった事もあって、
歩行する時・自転車に乗る時
両方で気をつけなきゃいけないなと思いました。
【歩行する時】歩道を歩いていると自転車が静かなので
すぐ後ろに気づかない事も多いですよね。
ちょっと右に寄ろうかな?
ちょっと左に寄ろうかな?
と思うときは、音がしなくても後ろを振り返ろう!と思いました。
【自転車に乗っている時】スピードを出さないのは勿論ですけど
前を歩いている歩行者をみつけたら
減速して歩行者からなるべく離れて通過しよう!
と思いました。
あるある取材も
気をつけなきゃ!